※こちらのDVDをご購入のかたは、同梱のクーポンにて無料でご覧いただけます。
「Clinical Essential Points」の名の通り、臨床3年目までを対象とした臨床現場における「着眼点」をテーマごとに焦点を当て、
正しい診断や治療のプロセスを理解することができる動画シリーズとなります。
2歳を超えた犬猫の80%が歯周病と言われており、我々獣医師が最も出会うことの多い疾患の一つと言えます。
それだけ多い疾患にも関わらず、他の分野に比べ大学で学ぶ時間は短く、臨床の現場に出て学ぶという先生が多いのが実情だと思われます。
今回は、講師自身が臨床経験3年未満時に感じていた、“歯科診療に対する不安”を払拭する内容で構成しました。
先生方の歯科診療に対する不安を少しでも払拭できれば幸いです。
<CONTENTS>
1、治療につながる歯科コンサルテーション
コンサルの必要性・考え方/コンサルの実際~検査から抜歯まで~
2、抜歯にしないための「歯周病検査・治療」
歯科初診の流れ(問診・視診・触診・コンサル)/手術日の流れ①(検査:Xray・歯周病組織検査)/手術日の流れ②(治療:歯肉縁上スケーリング・歯肉縁下スケーリング)
3、 「折らずに」「素早く」抜ける抜歯テクニック
閉鎖的な抜歯法 /多根歯の抜歯法 /開放式の抜歯法
エデュワードプレス出版
単品販売
2021-06-01 206分
講師 | 奥村 聡基先生(パーク動物病院) |
---|---|
動物 |